Jリーグ 第8節 ”Featured Match„ FC東京 VS 浦和レッズ 

Jリーグ 第8節 ”Featured Match„ FC東京 VS 浦和レッズ 

今節の

#サッカー考察

は 

Jリーグ 第8節

FC東京 VS 浦和レッズ 

予想フォーメーションと メンバーは コチラ

ヤフースポーツ 抜粋 https://soccer.yahoo.co.jp/jleague/category/j1/game/2022041002/summary

このブログはプロモーションが含まれています

今回も 結果から

0-0 draw

試合は 

前半開始 早々 前からのプレシャーをかけ

ボールを回す FC東京 

ただ 徐々に暑さからか

10分ぐらい 経過したあたりから

前へのプレッシャー圧力が弱くなり始め

徐々に浦和レッズの ボール回しを受ける形に

ただ 浦和レッズも 良いところまで

ボールを運ぶことは出来るが 

決定機は少なく

得点には至らず

そのまま 試合終了

といった感じのゲーム

決定機と思われるシーンは

オフサイドとなった

このシーン 

DAZN切り抜き

こちらは 

綺麗に左サイドを作って センターリングを 酒井宏樹選手へ

叩きつけた ヘディングシュートを 防いだ 森重選手

そのこぼれを バイシクルシュートで 狙う

江坂選手

39分

永井選手の スピードを生かした 持ち出し

それを 逃げるように走りながら

ダイアゴナルにゴール前に入って来た ディエゴオリベイラ選手のシュート

41分

小泉選手のスルーパスに反応した 明本選手から江坂選手へ

相手をブロックしながらも シュートコースも作り

絶妙なタイミングで ユンカー選手へ

思ってたところに当たらず ボールは枠外

後半は 久しぶりの暑さの中でのゲームが答えた印象

それほど ゴール前を脅かすシーンも訪れず

試合終了

印象としては

FC東京は まだ チームとしての ゲームプランが

固まりきっていない印象を この数試合見受けます

と言うのも  スピードを生かすのか  パスで相手を崩すのか

ボランチの位置からの有効的な攻撃がなかなか見えなかった印象

個人としては  デビュー戦から 少し落ちてきた印象の

松木 玖生選手 

今年期待の ルーキーで 世界も見据えてのFC東京入りだと思うので

今日の出来だと 残念ながら 物足りない

浦和レッズの ポゼッション率の高さが あったとしても

もう少し 間に顔を出し ボールを受けて 捌いて欲しいと思います

ただ 

確かに 今日の東京は暑かった

それは

浦和レッズの選手にも応えていた模様で

酒井宏樹選手ですら 後半最後の方は 足をつりそうな 雰囲気

柴戸選手も明らかに 後半 最後の方は 足も集中力も 止まっていた印象

松尾選手と 大久保選手が ミスマッチのベンチ入りだったのか

この暑さの中 浦和レッズは交代 2名

いささか 疑問は残りますが

確かに ポゼッションからの崩しに対して

カウンターの構図だったので 見ている人は スリリングな展開に思えたのでしょうが

シュート数が

8-16 に対して 枠内シュートの数が3-4

3本に1本 4本に1本 

両チームともに センターフォワードは 外国籍選手

もう少し キーパーの活躍が見えるような

ゴール前を 期待したいと思います

大まかな 戦略のマッチングで

熱い感じに見える試合でしたが

暑さ対策も 万全に して 日本のサッカーは真夏にも開催されるので

もっと もっと 熱い 盛り上がる

サッカーの試合が 観える事に 期待しています

今回は

考察 するような展開にならなかったので

次回

#サッカー考察 

 “ Football is LIFE „

 

にも ご期待ください 

最後に 今回 唯一 ジャッジングで 疑問だったのが

森重選手と エンリケ選手が交錯したシーン

笛で止めたのは 頭部の負傷だったので わかるのですが

ドロップボールスタート  もわかります

ただ

そのボールのそばから 離れなかった 永井選手にカードが出なかったのは

何故でしょうか? 

味方同士のぶつかりでも 頭部の負傷は止めるべきだと思います

ただ 試合を止めたシーン

間違いなく 岩尾選手は センターリングを上げられるぐらい

フリーでボールを受けてました

だとしたら せめて 前を向ける位置に ボールをドロップするべきではないでしょうか?

永井選手が 下らないから 岩尾選手の後ろにドロップさせたのだと思います

それは 頭の中に 永井選手は次のイエローで退場になると

の考えがあったのではないでしょうか

それだと 止めた笛は 公平にはならない

せめて  時間をかけてでも 永井選手を下がらせるべきだったと思います

それ以外は

いつもの 毎回曖昧な 都度ジャッジングの違う レフリー達よりも 

真摯な笛を吹かれていただけに そこは 残念でした

しかも 森重選手 。。

この為にスロー再生をなんどもしましたが 

かなり プッシングしてますし  。。

以上 

#サッカー考察 でした 

スタッツ