QATAR ワールドカップ2022 総括

QATAR ワールドカップ2022 総括

” QATAR ワールドカップ2022 総括 „ 

今回の

#サッカー 考察  

    “ Football is LIFE „

 

”QATAR ワールドカップ„ 

総括

このブログはプロモーションが含まれています

FIFA QATAR ワールドカップ 2022

ついに 全てのゲームが終了し

アルゼンチンが 36年振りに 優勝

メッシが ワールドカップトロフィーを掲げるという幕引きで終了いたしました

5人抜きは無かったものの

幼い頃に見た マラドーナの姿そのままに見えた サッカー好きの方は

多かったのではないのでしょうか

決勝を振り返る前に

まずは 準決勝 から

アルゼンチン VS クロアチア

どちらかと言えば 今大会 両チームともに堅守の光ったチーム同士の

対決で どのような展開になるのか 楽しみでした

序盤は クロアチアがボールを持つ展開 

ただ 今年のアルゼンチンは 左右の揺さぶりへの

スライドの速さ リカバリーの速さが特に目立っていて

なかなか縦にボールを付けられない展開が続き

前半の途中から 流れがアルゼンチンへ

そこからの速攻で PKを獲得

それをメッシが決めて

流れは アルゼンチンに

世代交代し ベテランとの融合も上手い事作りかけて来て

尻上がりに パフォーマンスの上がって来たアルゼンチン

に対して

往年の ゴールデンエイジで大会序盤から 戦ってきた

クロアチア

クロアチアに見えてきた 疲労の蓄積

その差が 3-0で アルゼンチン勝利に繋がっていったように

感じました

この試合を観て 思い出したのが

強いチームは大会中にも どんどんレベルが上がって行き

そのピークを決勝に見せられたチームが優勝する

それを思い出して このまま アルゼンチンの優勝なのでは

無いかと思わせるほどの完勝でした

展開の考察としては

左右に揺さぶった後に 対角のサイドのスペースまでは 運べたクロアチア

ただ そこから 中に付けさせなかった アルゼンチンの守備

特に モドリッチ コバチッチの スター選手から

縦へ付けるボールをほぼ塞ぎ切った アルゼンチンの守りかたが

素晴らしかったと思います

準決勝 2戦目は

フランス VS モロッコ

こちらは 打って変わって

スピードある サイドからの突破

厚みのある攻撃力を武器にここまで戦ってきた フランスと

堅守からの 猛スピードでの速攻が

武器のモロッコのゲーム

ただ こちらの試合も

ここまで どれほどの激戦を戦い抜いて来たのかの違いが明確に

優勝候補筆頭の フランス

予選は2試合目で 勝ち点6を取り

3戦目は主力をターンオーバー

決勝トーナメントで ここまで苦しんだのも

イングランドとの1戦ぐらい

対する モロッコは

ほぼ変わらず ここまでの激戦を戦い抜いて来ていて

怪我人も続出  足を引きずりながら 選手交代するシーンも

終盤では多くありました

その結果がそのままでた展開に

試合開始直後  ブロックを引くモロッコでしたが

今まで見せてきた ブロックよりも

精度をあまり高める事が出来ず

今までの試合では 前から 1-4-5 のような形で

引いていたブロックのシステムが

速攻の為になのか戦略なのかは分かりませんが

1-2-3-4 のバランスの立ち位置に見えました

その サイドバックの 4の横で 幾度となく 2対1の展開を

作られ 今までの試合では無かった

左右の揺さぶりからの 縦へ付けるボール

今までの試合では それを 完全にブロックでシャットアウトしてこれていたのですが

この試合では 左右で数的優位を作られてしまったために

前半4分

ヴァランからの縦パスを グリーズマンへ繋がれ失点

ただあの グリーズマンのアウトでのパスは あまりにもピンポイントで

素晴らしいの一言でした

その後 何度も決定機を作るフランスに対して

必死に堅守から 何度も速攻でフランスゴールに仕掛けたモロッコでしたが

追加点を入れられ 2-0でフランス勝利

やはり 激戦の疲労 怪我の蓄積が 大きく表れた展開になりました

 

これで 決勝は 

アルゼンチン VS フランス

ほぼ完ぺきな展開で 準決勝を勝ち抜いてきたアルゼンチン

対して フランスで 気になっていたのは

あれだけの猛攻を仕掛けて それが なかなか点に結びつかなかったこと

ここに来て ベンゼマの不在が 大きな鍵になってしまうのか

ゲーム内容も 結果も

皆様 御存知の事と思いますので

その部分は 敢えて書かない事にします

ただ 一つ 

先ほど書いた ベンゼマの不在は 全く感じさせない

フランスも 次を見越した 世代交代は 間違いなく起きている

これで アルゼンチンの優勝

2位 フランス

3位 クロアチア

4位 モロッコ

で カタールワールドカップは 幕を閉じました

この15年程度 

群雄割拠で 争ってきた まるで サッカー界の三国志のような

物語に幕が閉じたように筆者は感じています

メッシ  クリロナ  ネイマール

このどう考えても 最強と思わせるだけの 突出した個の力

それを どう組み立て チームの力にしていくのか

楽しく そして 最高に感情的に 見させていただきました

そして これからは

新しいスーパースターたちが 

新時代を駆け抜けていく

まだまだ サッカーは 面白くなっていくと思います

 

総括と言う事で 敢えて書かせて 頂くなら

全試合を観て 一番 面白かったゲーム

もう一度 見てみようかなと 思ったゲームは

これを 書くと ご批判や論評が 様々あると思いますが

サッカーの楽しさ  美しさ 力強さ

そして 荒々しさ

全ての面で ワクワクした 試合は

間違いなく  

アルゼンチン VS オランダ

でした

あくまでも 筆者の感想でありますが

技術で攻め崩した アルゼンチン 相手に

圧倒的な パワー 高さで 圧力をかけ

最後は その全てを 囮にした トリックプレーでのフリーキック

あれを あの時間 あの場面で やれる勇気

ただ あそこまで荒らすような試合では無かった

色々な部分で チーム関係者も 選手も レフリーも

どこかで 諫める事をすべきだったとは思います

ただ 試合は サッカーの面白さを全て 出していたと思います

きっと 大会寸評では 

決勝の アルゼンチン VS フランスが 

ベストバウトだと 書かれるでしょう

なので 敢えて 筆者はこの試合を

ベストバウトに

この カタールワールドカップを

一番 盛り上げ  異次元のプレーを見せてくれたの

エムバペ でしょう

ただ  

一番 ハッと した選手の瞬間は

決勝で フランスが三度追いついた時

若干 サッカーって 楽しい って 顔で

笑ったように見えた メッシ の 瞬間でした

でも

世界的に歴史的に見ても 良い決勝だった事は間違いないです

 

以上 今回は

”QATAR ワールドカップ2022„ 

総括

#サッカー 考察  

致しました